Vol.99|「Light+Building 2016」レポート

ヨーロッパの照明市場の変化
投稿日:2016,05,27
photo by LIGHTDESIGN INC.

2年に一度の照明の祭典

今年2016年は世界の照明関係者が大変楽しみにしている催し、国際照明・建築技術専門見本市「Light+Building(ライトアンドビルディング)2016 」の開催年でした。この見本市はドイツ・フランクフルトが市を上げて盛り上がるという、2年ごとに開催される非常に大きな見本市です。最近ではフランクフルト市内だけではなく隣接する都市にも拡大した「Luminale(ルミナーレ)」という仮設の照明インスタレーションも同時に行われるため、夜になっても街は人で溢れかえっている状態です。

まさにこの期間は世界中から照明関係者が集まり、フランクフルト市付近は、お祭りのような様相を呈しているのです。光のソムリエでは2年前、そして4年前の開催の模様をお伝えしておりますが、今年ももちろん世界の照明動向調査に行ってまいりましたので、今回はその様子をリポートしたいと思います。キーワードは、“LEDファースト”!?



LED化がようやく定着

Light+Building 会場のメッセ正面にて
photo by LIGHTDESIGN INC.

さて、今年のライトアンドビルディングですが、英語の開催概要によると、「digital –individual- networked」というテーマで生活の質を拡げてくれるスマートシステムとモダンデザインに焦点をあてた展示ということになっており、日本語の開催概要にも「LEDテクノロジーから、太陽光発電や電気流動性、スマートメーターやスマートグリッド(次世代送電網)を用いたインテリジェント電気使用に至るまで、全てを網羅しています。」と記載されています。

つまり、モノのインターネット化というIoTプロダクトが中心となっており、LED化が遅かったヨーロッパでも、ようやく今年は会場すべてがLEDになったという印象を受けました。4年前のブログでは、そのさらに前の2010年の開催時はLEDはまだ展示の半分くらいで、2012年はそれが85%くらいになったと記しております。そして前回2014年のときは“ほとんどLEDになった”と言うものの、まだサッカースタジアムや体育館のような大型の施設で使う強い光源はメタルハライドランプだったので、完全にLED化したとは言い切れませんでした。

しかし今年は、そういった光源もLEDに切り替わり、LED一色にようやくなったという印象でした。これまで、シャンデリアの電球はLED化できないだろう・・・?と考えていたヨーロッパ人も、今年はオスラム社が開発したLEDシャンデリア球(フィラメントにあたるところが小さな線状のLEDになっている)の登場で一気にシャンデリアもLED光源を採用していたのです。



新しい感覚を持つ経営者たちが台頭

この見本市は毎回、メジャーなメーカーのブースの場所が決まっているのですが、今年はいくつかのメーカーが長年陣取っていた場所を明け渡し、その代わりに若いメーカーがそこにブースを開くという事態が起きていました。

ヨーロッパの老舗といわれる照明メーカーは、白熱電球の良さや美学にこだわるばかりにLEDへの切り替えに時間がかかってしまったのでしょう。こういった傾向がここ数年モジモジと続いてきました。エネルギーの問題を重要視した日本ではとっくにLED一色となっていた4年前も、まだヨーロッパではLEDに移行しないメーカーも多くありました。

そんな保守的な人たちを後目に、この4年の間にグイグイと成長株へと昇ってきたのが、新しい感覚を持つ経営者たちが率いる小さな照明メーカーで、彼らは既存の売れ筋照明器具を持たないだけに、まるっきり新規にLEDを光源とした新しい商品をゼロから開発することができていたようです。それゆえ保守的な照明を発表してきたメーカーには出来ないような素早い開発で、これまでにない斬新な照明器具をたくさん生み出すことができたのでしょう。

ITの世界ではパソコン用の開発が従来型で、スマートフォンのようなモバイル開発に移行する傾向だったのが逆転して、そもそもモバイル開発から始めるという「モバイルファースト」とか、モバイルのみの開発をする「モバイルオンリー」という言葉があるそうですが、照明の世界ではまさに、LEDファースト、LEDオンリーと言えるでしょう。

そんな影響もあって、会場は、例えばすごく小さいLEDや、スリットから光が出るようなものなど、個性豊かなLEDの百花繚乱といった雰囲気でした。一気に飛躍したヨーロッパの照明開発のトレンドを感じワクワクさせられた今年のフランクフルトだったのです。

ルミナーレのインスタレーションの様子
photo by LIGHTDESIGN INC.

続きを閉じる



 

 



PROFILE
東海林弘靖 / Hiroyasu Shoji

1958年生まれ。工学院大学・大学院建築学専攻修士課程修了。
光と建築空間との関係に興味を持ち、建築デザインから照明デザインの道に入る。1990年より地球上の感動的な光と出会うために世界中を探索調査、アラスカのオーロラからサハラ砂漠の月夜など自然の美しい光を取材し続けている。2000年に有限会社ライトデザインを銀座に設立。超高層建築のファサードから美術館、図書館、商業施設、レストラン・バーなどの飲食空間まで幅広い光のデザインを行っている。光に関わる楽しいことには何でも挑戦! を信条に、日本初の試みであるL J (Light Jockey)のようなパフォーマンスにも実験的に取り組んでいる。




Vol.91
Vol.91 光のフィードバックデザイン

Vol.92
Vol.92 危険な誘惑“レインボーカラー”

Vol.93
Vol.93 照明はライフスタイルで決めたい!

Vol.94
Vol.94 照明も充電生活

Vol.95
Vol.95 二十四節気の色鉛筆

Vol.96
Vol.96 銀座の光の品格

Vol.97
Vol.97 ザハ・ハディドさんを偲ぶ

Vol.98
Vol.98 眠る明かり

Vol.99
Vol.99「Light+Building 2016」レポート

Vol.100
Vol.100 照明産業と習い事?


過去の記事

最新の記事一覧に戻る






 





Copyrights (C) 2012 LIGHTDESIGN INC. All Rights Reserved.